むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
- 2025.05.10 [PR]
- 2008.12.02 友の会抽選発表&バレンタインスペシャル
- 2008.11.17 ブエノスアイレスの風
- 2008.11.11 外伝 ベルサイユのばら~ベルナール編~
- 2008.11.10 再びネオダンディズムⅢ
- 2008.11.09 堪能~~~ネオダンディズムⅢ
友の会抽選発表&バレンタインスペシャル
12月1日の 星組大劇場の抽選で
いろいろと悲喜こもごもだった
安蘭けいさんの最後の大劇場公演なので
先行予約は 悲惨な状況だったので
宝塚友会の発売チケットに期待をかける
今まではすんなりチケットを手に入れてきたので
今回初めて 友会からチケットを予約
公演期間中、仕事に差し障りのない日を選び
4回の希望を入れる
それでも千秋楽は是非にと思って
S席を避けて希望を入れたが やはり・・外れたか
千秋楽年3月9日(月) 落選
しかしなぜ 他日まで 落選なん?
2月20日(金) 落選
2月28日(土) 落選
結果は4回中3回落選
しかも・・・当たったのは初日から三日目 B席希望だったから 当選?
2月9日(月) 当選
友会に至るまでに あちこちとチケットを求めてみたが
確かに チケットが手に入りにくい
人気が高い、それだけ 惜しまれる 星組のトップスター
安蘭けいと遠野あすか 二人の退団公演だものなあ・・
ぴんぽ~~~ん!!
なんとそう言えば、星組大劇場公演は
あの!! 「バレンタインスペシャル」とマッチング
わくわく・どきどき
思い出せば・・
遠い昔のように思えるけど、
まだ 今年の2月なんよね
宙組 「黎明の風・パッション 愛の旅」
これに付いては 当時はいろいろ思い悩んだり
当惑したり 一人テンパッていたような
aprio.blog.shinobi.jp/Entry/10/
でも いい思い出になったような~
と言うわけで 早速 「ぴあ」からメールが
「宝塚大劇場、宝塚歌劇」
タカラヅカ×電子チケットぴあSpecial day SWEET VALENTINE★男女ペア席/兵庫
公演日:2009/2/11(水・祝)
申込受付期間:2008/12/2(火) 18:00~2008/12/7(日) 11:00
結果発表:2008/12/8(月) 18:00頃
■詳細・お申し込みはこちらからどうぞ
http://ent.pia.jp/pia/select_type.ds?lotRlsCd=12166
Special day SWEET VALENTINE in タカラヅカ【男女ペア席】
「あれれ?「バレンタイン・スペシャル」じゃない?」
チケット1枚につき2枚様まで ご入場頂けます
「うんうんそうだった・・・」
第2希望まで エントリーするとして
やはりここは どーーーんとSSを 申し込まなくっちゃ!!
席種 SS ーーー!!え!? ペア22000円?!
これって、どういう事?
たしか 今年は 男性ぶんは ただ
ご招待 だったよ!!
だから 一人分で二名 入場できたんだ
最初は渋る旦那を {ただ!!}という単語で説き伏せて行ったのだし
キリンビールもらって パンフもらって
帰り道「ぱ~~~しょんふにゃららら~」と鼻歌交じりで
帰ってこれたのも
男性がご招待!! ゆえのこと
これって バレンタインの意味ねーーー!!
それなら一人で 行くよ
二月って 年末年始後で かなり家計シビアだし
その金額でもっと宝塚舞台の回数みれるかもしれないしね。
なんだか
2009年度は かなり厳しいな
SS席拡大も席料の値上げも
・・
やはり こういう事になると
観劇の自粛 という文字が頭をよぎる
ブエノスアイレスの風
早々に完売御礼の4文字が
大劇場ポスターに書かれてあるのを見て
ゲットできていて嬉しい♪
と心密かに思っていた舞台
「スカーレットピンパーネル」のショーブラン役が
すっごく はまり役だった柚希 礼音
「エルアルコン」で海賊ブラックさん役
和 涼華
「アンナカレーニナ」のカレーニン役の
紅ゆずる
星組のすっかりなじみになった
顔ぶれが出演
その中に名前を知っているけど
いつも群衆の中に埋もれている彼・・
水輝 涼
今回も 男客~とか役名付いてないし・・
何とか認識できないかなと思っていたら
あ!! 2幕で 武器商人として悪役で出てる
小さなホールで 大仕掛けな舞台装置の無いけど
舞台中央で すごみ効かせて輝いていたな(火薬が・・)
せんだって
雪組で「マリーポーサの花」を見て
これは 大劇でするようなお芝居ではない、バウとか小劇場向き
とか、書いた様な・・
そして「ブエノスアイレスの風」は
マリポサの舞台を
バウ仕様に変えたような印象を持った
同じ脚本家の作品で
設定国は別であっても この2本は同種、
内容がマリポサの続編と思わせる
(でも 発表は先で今回 再演なんだけど)
そんな ブエノスアイレスの風
前評判の高かった
柚希のダンスも たっぷり織り込まれていた
外伝 ベルサイユのばら~ベルナール編~
というのも 今日急に月組の観劇をいれたので、
記憶の上書きをされる前に・・・
ベルばらを 劇場で見るのは 今回が初めての私
スカステで 過去の 朝海ひかるオスカルを見るも・・
途中 あまりの演出に引いてしまって
最後まで見る勇気がくじけてしまった
それでも トウコさん「ベルナール」は
すっごく興味がわき、
是非みたい!とチケットを注文
その後外伝1部2部の 評価を聞き・・・
植じいのベルばらの 作品壊れっぷりに
ドキドキしていた
なのに・・・ なんか 泣いてます?私
いや~~それなりに 泣かせてくれました
最高に盛り上がっているところで
紗幕の後ろのカップルに 涙引いてしまったりしたけど
トウコさんの歌唱力や とうあすの息のあった演技とか、
当然のこととして
作品の起承転結がしっかりして
お話として きちんと納得いくものだったから
うわさを覆す(過去作品を見ていないので)
植じいにすれば、すごく良い作品なんだ、
と 得点上げて 良い気分で見終えた
それでも 友達と納得いかない所があって
話のネタなってしまうけど
やはり 1時間半にお話をまとめなければならないとしても・・
おいおい、それは無いだろう、って思ったところ
ジャルジェ将軍の家に 「黒い騎士」がドロボーに入って、
この家から武器・弾薬を盗んで行った ← ありえね~~
ジャルジェ家で黒い騎士がアンドレの目を
負傷させて敵討ち~~~!!と
部下の前でオスカルが言ったこと
王宮の舞踏会で 宝石が盗まれたが、
オスカルの責任を問わないために!って
大公婦人の一言で 無かったことに、
部下がいる前に いかにも、怪しいです、捕まえてください、
とばかりに現れた
トウコさんこと、黒い騎士 ・・・会場からどっと笑いが!!
その部下の前で 父ジャルジェ将軍に「人違い」と突っぱねたこと
もっとあり得ないのが
「だまされた・裏切られた」と言って
あすか・ロザリーを殴ったベルナール
ベルナールはそう言う人じゃない、というのは
ベルばらファンの共通認識
受け取り方で いろいろあるだろうけど、
うん、 リピートに耐えれる良い作品だった
全国ツアーで、各地を公演して、
追っかけができなくて、残念。。なんだけど
再びネオダンディズムⅢ
堪能~~~ネオダンディズムⅢ
梅芸会員 K様
ありがとうございます!!
彼女のおかげで、9列25番
座席で 観劇できました
そして 私が取った座席
2階2列5番を 快く引き受けてくれた、
友人REY様
良い友人のおかげで
等身大の舞台を観劇でき、
念願の 「ネオダンディズムⅢ」
心ゆくまで 堪能できました
ネオダンディズムは スカイステージで
ワタルの退団公演を見て、
すっかり虜になったショー
トウコさんの 熱唱で送られ、
退団していくワタルを見て
彼女は なんて幸福な人なんだろう・・・
そして トウコさんは どの様に退団公演をするのかな?
なんて当時は
淡く考えていた
それほど、ネオダンでは
トウコさんが 目立っていた
やがて スカイステージで
トウコさん主演
ネオダンディズムⅡ 博多座公演をみて
トウコさんが歌ったパートを誰が、歌うのかな?
いや、歌える人はだれなんだろう?
と素朴に疑問を感じていた
心配する事はないんだけどね・・
良かったです~(トウコさんには負けるけど・・)
立樹 遥 も 見栄え良かった
今回の ネオダンディズムⅢ
初めての舞台観劇
トウコさんを見たい、
トウコさんのためのネオダン見たーい!!
舞台再演されて 感謝感激でした
「外伝ベルばら ベルナール」もそれなりに
嬉しかったけど・・・
ベルばらのいい噂を聞かないので
ますます ネオダンに期待がふくらむ
Ⅱの時と同じように
立樹 遥と涼 紫央が脇を固めていて
そして 遠野あすかも麗しい
今の星組のメンバーが 大好き!!
ネオダンⅢ
舞台は全国ツアーとあって、過去のと比べ
一層簡略されているけど
演じる星メンバーは
熱く 舞台は麗しい!
絶賛!!
そして舞台観劇中は
熱心に
へっぽこ 大脳皮質に
記憶を書き込むのだけど
帰宅して 家事に勤しむと
・・・・・・
感動が 記憶が・・
遠くなる~~
早すぎやしね? 私。。。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
トラックバック
プロフィール
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています