むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
- 2025.05.10 [PR]
- 2010.01.29 星組次回公演
- 2010.01.24 答え
- 2010.01.23 星組 プチミュージアム
- 2010.01.22 星組 ハプスブルクの宝剣 2度目
- 2010.01.10 BOLERO ~ある愛
星組次回公演
- 2010/01/29 (Fri) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
星組全国ツアーとバウホールの出演者が決まった
先のむぎめっこ で「激情」の観劇は
出演者で決める、とかいたけど・・
「リラの壁の囚人たち」
紅ゆずるが出てる・・
予想外だった。。
なんとなく、全ツチームと思っていた
自分がいた
あわてて ネット検索
HPから
作/小原弘稔
演出/中村一徳
「故小原弘稔が作・演出した、
第二次世界大戦レジスタンスシリーズと
呼ばれる3部作のうちの第1作目の作品で、
1988年に涼風真世、朝凪鈴、
久世星佳らを中心とした月組で上演。
1940年代、ナチス占領下のパリの下町、
袋小路の中庭で繰り広げられる、
レジスタンス活動のために潜入した
英国将校エドワード・ランスと、
彼を匿うポーラ・モランとの苦悩の恋を
描いたミュージカル作品です。」
激情しかり。。リラ壁しかり
最近は過去作品オンパレードだな~
しかも 3部作のうち
リラ壁は
第1作目というではないか
「ツーロンの薔薇」など
これからも引き続き上演していくのかな?
(いや、ないだろう、と思うけど、やりかねないからな~)
しかし大劇場で公演される
「虞美人」のHPに書かれているように
「今回は、原作である長与善郎作、
戯曲「項羽と劉邦」から新しく構成し直し、
また音楽・装置・衣装を刷新した、
一本立て大作ミュージカルとなります。
より現代的にアレンジした、新しい『虞美人』
を壮大なスケールでお送りします。 」
というように 昔の感覚でまんま 焼き直しは 辞めて欲しい
と、切実に願う!!
で、バウで紅ゆずる、
めっちゃ近くで見られるなんて・・
早速 OMCから申し込み♪
まあ、どの役につくかわからないけど、
コインブラみたく、 華々しく出た!死んだ!
とか・・・
ハプスブルクみたく、やっと出た!いつのまにか消えた!
とか・・・
ボレロみたく、ワオ!銀橋・・「トマケトマケ!」なんじゃ、それ
とか・・・
ぜひ、無いようにお願いしたい
中村一徳センセ
星組 プチミュージアム
- 2010/01/23 (Sat) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
星組 ハプスブルクの宝剣 2度目
- 2010/01/22 (Fri) |
- 星組 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
2度目です
え。。こんなお話だったのかな~
いやに面白いじゃないの!
って、以前タラタラのべた感想は一体
なんやったの
というぐらい 面白かったです
ついでに 言えば
「ボレロ」も 良かったです
なんでこんなにこのお芝居&ショーの
私的評価が上がったのかな~??
あれ・・のせい?
あの・・蜘蛛女の のろい?
アレをみたら、他のお芝居が皆良く見える、とか
(いや、いや、そんな事はない、ない)
しかし 本当に
女性がみてもきれいだわ・・・
ズカメイクしているとはいえ
美しく 可憐なジェンヌさんがいとおしく思える
なんて・・もはや病気かな
お気に入りの生徒さん始め
オペラでロックオンしてまったりと見ておりました
で、あれ?
「ハプスブルクの宝剣」
ってこんな話し?
やはり宗教が絡むとつい、身構えてしまうからかな
2度目ということで 心の垣根が低くなって
物語上はたす役割が納得できた、とか
最後にまたユダヤに戻ったいきさつなど
エリヤーフーの心情が理解できたことと
この話の主題は ユダヤ教徒エリアーフーの心の
(生きる場所という)安住を求める話しであるこなんだと
2回見て やっとわかったんだよ
それは 私のポンコツ頭のせいばかりではないと
思いたいんだが・・
つまり 錯覚してしまう原因が
この「ハプスブルクの宝剣」という題名
フランツ・シュテファンに言わせる
エリヤーフーこそ ハプスブルクの宝剣・・と
しかし 彼本来行き着いた所は
決してはハプスブルクではない
心の旅の途中が ハプスブルクであって
友人のシュテファンも オイゲン大公も途中の
道しるべ的存在ではなかったのか
ゆえに 話しが分断されて
1回目の感想として不満になったんだけど
その穴さへ埋められれば、
というか 1度目でストーリーの穴が分かったからこそ
もともとのお話は
いいお芝居ではないか、とポイントが上がる
それでも 彼と共に激戦の戦いに赴くハンガリー部隊
もっとエリヤーフーとの交流を描いて欲しかったな
競馬をして 酒飲んで友情を暖めて・・それだけではなぁ
渋いオイゲン大公と共に 過去に何があったんだ?
歴史的史実を織り込んで 話し作ってくれれば
もっと熱く萌えるのに・・
それゆへ シュテファンが エリアーフーを語る理由も
テレジアが 嫉妬するぐらい気になる
存在であり得るんじゃないかな
そういった積み重ねが
エリアーフーをハプスブルクの宝剣と言わしめる
事実がないんだもの
でも題名はこれだしな・・・
お芝居2時間 ショー1時間でも良かったのに
そうすれば ラストももっと感動が出来るような
場面作りができたのに
・・・・惜しいな~
「アンナ・カレーニナ」
「舞姫」など・・
1本ものなら 十分原作以上のお芝居を作ってあるから
時間が足りなかった、ということは
本当に残念で惜しいな
BOLERO ~ある愛
- 2010/01/10 (Sun) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お芝居と一転して重厚で 華やかな舞台
ちょっぴり ルミナリエを思い出した
BOLERO ~ある愛
思いつくまま箇条書き
1) ボレロを調べたら
a ボレロ 《軽快な 3/4 拍子のスペイン舞踊》.
b ボレロの曲.
と、あったけど
このレビューで 最後に 群舞で1曲まるまる踊った!!
この為だけに名付けられたレビューのよう
昔・・昔に映画で有名な男性ダンサーが踊った
ボレロを 思い出した
円形テーブルで 上半身裸で・・
いやレオンはきっちり 服きてたけど
ここまで着る、って
もっとラフでも良かったのに
返って ダサイかな・・ゴホゴホ・・
このダンスのみ ボレロと言っていいのでは
2) プロローグから 白い鳩がいて
モノローグがあり・・
鳩と共に恋人探しの旅にでる、
というストーリーなのかな
全然関係ないのに 鳩というキーワードだけで
なにかの 記憶がフラッシュバックの様にひらめくのを
一生懸命 押さえ込むような。。
3) つい、この前雪組で見たようなケバイダンスで
銀橋渡りがあって
とてもついていけなくて 固まっていたような
観客置き去りされて。。どうしようなんて 思ったり
場面変わってホッとしたよ
というか、なんて言っているのか、聞き取れない
歌詞なのか、現地語なのか
だれか 教えておくれ
4) ターザンの様な雄叫びではじまるアフリカ
思わず失笑!
しかし
アフリカの場面で動物達が
着ぐるみ着て無くて良かった
良かったよ。。
ほんとに まじ救われた
ストライプのスーツにしっぽが付いていて
返っておしゃれだった。。これぞタカラヅカ
5) 紅のダルマ!美脚!?
席が 遠くてオペラで追っても分からない
多分 紅だと、信じよう
6) 銀橋渡りで☆男 ふと、オペラにどど~~ん!!
とアップで 紅
うっきゃ~~!!極上の笑顔で もう最高!
安蘭けい退団したその後に 目の保養となるのは
今や 紅ゆずる なのよ・・ね
なんか 紅のファンクラブに入会しようかな、って
考えた自分に、驚いた
まて! 落ち着け自分 早まるな私
良く考えて行動しようよ
でも 私のスターがいなくなった、という
寂しさが 今頃になって思いしらされる
その代償が紅ゆずる なら
もっともっとタカラヅカに在籍していて欲しい
彼を長く見ていたいから
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
トラックバック
プロフィール
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています