むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
カテゴリー「星組」の記事一覧
- 2025.05.10 [PR]
- 2010.07.17 ロミオとジュリエット 2
- 2010.07.16 ロミオとジュリエット
- 2010.06.02 星組 公演予定
- 2010.05.18 紅ゆずる ♪
- 2010.05.17 リラの壁の囚人たち
ロミオとジュリエット 2
- 2010/07/17 (Sat) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日、梅雨明けしたけれど
昨日も結構いいお天気でした
梅芸前の木陰から写真撮ってみました
分かるかな~
スカステが放送した ロイヤルバレエや
ディカプリオ主演の映画
そして昔のオリビアハッセーなど
各ロミジュリをみたけれど・・
年齢相応なキャスト、役作りって
この星組版が 初めて!?
マーキューシオとベンヴォーリオを連れた幼なじみ
3人組のロミオ達の
はしゃぎっぷりってティーンの悪のり
だから より一層感情移入が出来る
恋に恋する年頃であっても
一度燃え上がった感情は真実
一直線に突っ切る二人の感情
レオンの表情が・・・十代の男の子
すずみんも一生懸命若者ぶりっこ(笑)
でもやはり少し年長の思慮深さも見えて
ちょっとちぐはぐ
いつもロミオの側にいて
何くれと無く心配して 世話焼いてる
いいお兄ちゃん役
でもすっごく トウモロコシ頭だけでなく
舞台映えしてました
そして 声を大にして言いたい!!
マーキューシオ 紅ゆずる
キャラにぴったりな役だね
キラキラしてて
もう私が見たかったベニーまんま
おじさんが ヴェローナ大公さん
それこそ名家のお坊ちゃん
粋がって ハメを外して
チンピラさんまがいの言動する
結果ティボルトに殺される・・
ロミオの腕の中で。。
言いたいこと言って死んでいく
うわ~~ん
この3人の つながり
そう物語が見えるようなんだよ
そしてティボルト
一方的な恋敵として
~そうロミオもジュリエットも
ティボルトの恋心を知らないはず
ロミオは二人の親友がいるけど
彼は短剣だけが友人とか、言っていたし
ティボルトの周りにいるのは
ジュリエットの求婚者ぐらい?
なんか・・かわいそう
なまじっか顔がいいハンサムさんなのに
継ぐべきキャピレット家は どうやら借金まみれ
ジュリエットがお金の為に嫁いで行くようなものだし
まあ、義理の叔母さんには
かなり可愛がってもらっているようだけど・・
でも恋に関しては孤立無援
神父さんもおじさん夫婦も反対するだろうね
結局一人っきり死んじゃった。。。
なんかかわいそうすぎる
過去のロミオとジュリエットとちがって
いろいろ相違点があって
二人だけの恋物語でない
ベローナの街の情景や
背景がくっきり描かれていて
その中で二人の恋の行く末が
悲劇的だと示唆されていて・・
幸福な二人なのに 悲しくて。。
涙無しでは見ていられなかったんだ
うわ~~ん!!
素敵すぎるよ!
そして幕が下りて
フィナーレがあるかな・・って
少し期待したんだよ
男役ダンスとか
デュエダンとか
少し時間短縮してでも
でも無かったんでちょっとがっかり
終わり方は 四季と同じなんだけど
このような終わり方は タカラヅカ仕様ではなくって
お礼や動作がぎこちないの
みんな思い思いにって
そんな中 レオン君が「にこ」って笑うんだ
全て緊張が取れた、という自然な顔に戻って
その顔が もう、もう可愛かったです
この公演がどうして
大劇場で上演されなかったのだろうか・・
キャストが40人程度という制限があったから?
とか 急に決まってスケジュールに組み込まれないとか
どっちにしても
梅芸は座席数少ないし
複数回見に行きたいと思っても
チケットが完売してるんだ!!
PR
ロミオとジュリエット
- 2010/07/16 (Fri) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私もやっと・・・
「ロミオとジュリエット」観劇しました
う・・嬉しいです
感動で一杯です
今更ロミジュリで泣かされるなんて
私が小さい頃は
ただ・・二人が家同士の争いで死んで行くことに
泣いたけれど
幸せの絶頂である二人であるのに
・・・
なのに泣けるなんて
こんな事って
初めてだわ
どのようにこの気持ちを表現しようか
あまりにも有名な作品だから
お話はみんな知っている
何度も繰り返し
舞台化されたお話なのに
新たな感動を生むのは、何故?
音楽が良いから
ミュージカルにアレンジした演出がいいのか
原作に手を加えてティボルトをクローズアップした
脚本がいいのか
もう、いろんな要素あるけれど・・
今の星組で公演している
それが嬉しい
「スカピン」は安蘭けいが牽引していて
そして 「ロミジュリ」は柚希礼音
彼女が主演として この物語を支えている
星組ファンの私として
今日の舞台がみられたことが嬉しい!!
星組 公演予定
- 2010/06/02 (Wed) |
- 星組 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
2010年 公演ラインアップ【宝塚大劇場、東京宝塚劇場】
10~12月・星組
『宝塚花の踊り絵巻』
『愛と青春の旅立ち』
レビュー
『宝塚花の踊り絵巻』
-秋の踊り-
作・演出/酒井澄夫
菊の宴、花紅葉など、秋の美しい風情を中心に、
やがて白い雪景色が桜花咲く春になるまでを綴った、
宝塚歌劇ならではの日本物レビュー。
歌舞伎のエッセンスも盛り込みながら、
格調高く華やかに繰り広げます。
●特別出演・・・(専科)松本 悠里
ミュージカル
『愛と青春の旅立ち』
脚本・演出/石田昌也
1982年に公開された、リチャード・ギア主演による
同名のアメリカ映画で、日本でも大ヒットした
青春映画の世界初のミュージカル化。
シアトルに住むザックは、かねてからの
夢だったパイロットになるため、
父の反対を押し切って海軍士官学校に入学する。
そこには鬼軍曹が待ち受けていた。厳しい訓練をこなしながら、
町工場の娘との恋、同期との友情を育みながら成長する
青年の姿を描きます。
ジョー・コッカー&ジェニファー・ウォーンズの
デュエットでアカデミー歌曲賞を受賞した、
日本でもお馴染みの主題歌「Up Where We Belong」も、
舞台を更に盛り上げます
さて、この怖い鬼軍曹は
一体だれがなるのかな?
やはり、専科さん?
だとしたら・・イヤだな
決して 嫌い、とかいうのではなくて、
組子の中から 役を振って欲しいと思っているから
ともみん かな~
まさか てる・・じゃないよな
香盤が出るのが 楽しみ
でも・・ 石田ですか
お芝居は上手に作るんだけど
変な味付けをする人だから
まあ、自作じゃないから 大丈夫と思う
と少し期待しようかな
10~12月・星組
『宝塚花の踊り絵巻』
『愛と青春の旅立ち』
レビュー
『宝塚花の踊り絵巻』
-秋の踊り-
作・演出/酒井澄夫
菊の宴、花紅葉など、秋の美しい風情を中心に、
やがて白い雪景色が桜花咲く春になるまでを綴った、
宝塚歌劇ならではの日本物レビュー。
歌舞伎のエッセンスも盛り込みながら、
格調高く華やかに繰り広げます。
●特別出演・・・(専科)松本 悠里
ミュージカル
『愛と青春の旅立ち』
脚本・演出/石田昌也
1982年に公開された、リチャード・ギア主演による
同名のアメリカ映画で、日本でも大ヒットした
青春映画の世界初のミュージカル化。
シアトルに住むザックは、かねてからの
夢だったパイロットになるため、
父の反対を押し切って海軍士官学校に入学する。
そこには鬼軍曹が待ち受けていた。厳しい訓練をこなしながら、
町工場の娘との恋、同期との友情を育みながら成長する
青年の姿を描きます。
ジョー・コッカー&ジェニファー・ウォーンズの
デュエットでアカデミー歌曲賞を受賞した、
日本でもお馴染みの主題歌「Up Where We Belong」も、
舞台を更に盛り上げます
さて、この怖い鬼軍曹は
一体だれがなるのかな?
やはり、専科さん?
だとしたら・・イヤだな
決して 嫌い、とかいうのではなくて、
組子の中から 役を振って欲しいと思っているから
ともみん かな~
まさか てる・・じゃないよな
香盤が出るのが 楽しみ
でも・・ 石田ですか
お芝居は上手に作るんだけど
変な味付けをする人だから
まあ、自作じゃないから 大丈夫と思う
と少し期待しようかな
紅ゆずる ♪
- 2010/05/18 (Tue) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
紅ゆずる
紅ゆずる
紅ゆずる
2番手!!ですよ~~~!
うっそう、信じられない
いや、すでに カレーニンやっているし
スカピンの新公主演しているし
でも・・私的にできの悪い子ほどかわいい
感じで いつもハラハラドキドキで 見守る子
の位置的存在
昨年は 轟悠様主演「コインブラ物語」に出演
コインブラのチケットはかなり前方席で
美しいコスチュームプレイを見ていた
けど、なかなか ベニー達が出ない
山賊、いや義賊として、華々しく
歌って、踊ってやっと出た~~!!
手を組んで乙女心満開で見ていて・・
・・・恋人を殺されたと勘違いした
轟悠様に皆殺し
え・・・これだけ?
出番もう。。ない?
という 昨年のにが~い思い出を
吹っ切ってくれるほど
嬉しい役付でした
前置きが長かったけど
このリラ壁
舞台見るまで、
このような立場で出演していると思わなくて
ベニーのキャラからして
まさかの 暗い役
将来に希望をなくして
でもポーラとの現状を思い切れない
あのいびつな表情が良いですね
特に 滅多に見られない車いす姿
あの狭い舞台を上手に自操しているじゃん!
セットにぶつかる!?と思えるような通路もかるがる~
しかしこのまま、イジケ虫で終わるかと思いきや
最後にナチス相手に、切れた、
というか大いに抵抗してくれた
元兵士として、最後のプライド全開として
いやヒステリー爆発、とも見られるけれども
最初から 嫌な奴全開のジョルジュが
最後に無謀とも言える抵抗をして・・・
死んでいく
愛しているポーラとともに・・
ところでジョルジュ、君は
殺されることを前提に起こした行動だろうか?
自分が引き金になって、ポーラまでも道連れにする、
そんなことを考えての抵抗ではないな
感情のおもむくままに
取った行動が。。この様な悲惨な状況になったけども
君は満足だろうね
フィナーレで歌って踊って
見せてくれました
一人キラキラのストライプのはいったお衣装
紅ゆずる、ここにあり!!
先に見た、ジュシャンテやBANDONEON
この2作はキャラ萌え、しちゃいました
しかしこのリラ壁は
お話も暗くて・・もう一つ
キャラ萌えしなくてね・・
ベニーの役は。。とうてい無理でしょう
美弥るりかのナチス将校ギュンターは、十分描き切れていないし
横恋慕のジャン 壱城あずさ。。。も良かったけれど
以外や、お巡りさんのラモンさん 美城れん
素敵なおじさまでしたね~
総合的にジョルジュの役、リラ壁のお話が
私には、多少期待はずれだったけど
今回のお芝居 リラの壁の囚人たちを見終わって
帰宅途中、心はルンルン♪
紅ゆずるは、
最初から、最後まで通しで出演
このことが楽しませてくれた
ごひいきが役付が良い、ということは
このように浮き立つもんだね
リラの壁の囚人たち
- 2010/05/17 (Mon) |
- 星組 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ポスターといい、舞台といい
キレイですね~
16日 チケットセディナ貸し切り公演午後の部
見てきました
オープニング見て
あれ? これ「ジュシャンテ?」と思ったけど
リラ壁が88年に初演しているので
ジュシャンテを見て「これリラ壁?」と思うのが順当かも・・
とにかく この2作品が1年ぐらい空いていれば、
こんなに2作品がオーバーラップしなくて良かったのに
と思われて、作品的にちょっと残念
始まってしまえば、
そのようなことはすっぱり忘れる
私の物語の主人公は
紅ゆずる演じる「ジョルジュ」
他のブログで
「紅ゆずるは ずっとがなり立ててる」
と言われて。。どんな役なんだと思っていたら
舞台を見て納得した
この人は心が壊れているんだ、と・・
戦争初期に負傷して
車いすの生活
婚約者を愛していながら
憎む・・
そんな 難しい役を~紅ゆずるがやってるよ
主役より2番手役がおいしい、っというのは
常なんだけど
確かに この役は主役より、車いすってこといで
目を引くし
みやるり演じる ナチスの将校よりも、
セリフが強いのでインパクトがある
なぜなら・・
君が演じると もうあちらの世界の人になってしまっているから
周りの言葉は もう決して、
君には届いていないだろう・・と
1幕最初では
ポーラに辛く当たっている場面では
ジョルジュの態度は、そうであろうと
同情を持ってみていた
しかし
ジョルジュとポーラが兄妹
と、分かった時のジョルジュの高笑は・・
つい、心の中で「心療内科」の領域だな。。なんて
これは、「アンカレ」でも思った、よな
アンナとヴェロンスキー(だったけ? 後で調べなきゃ)
も、かなりあっち系
これってもしかして「星組クオリティ?」
そうなんだ!!
だから 雪組から来た凰希さんが
しゅーっとしていて さわやかな雰囲気を醸し出していて
周りと空気がせめぎ合ってる
この作品 88年の月組では
きっと違ったジョルジュだったんだろうな
そのような事を想像して、
感じることは
『紅ゆずる、楽しいな~!』
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています