むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
カテゴリー「星組」の記事一覧
- 2025.05.09 [PR]
- 2011.09.01 星組バウ 「ランスロット」
- 2011.05.14 星組公演によせて
- 2011.05.13 星組「ノバ・ボサ・ノバ」 7
- 2011.05.12 星組「ノバ・ボサ・ノバ」 6
- 2011.05.11 Le CINQ ル・サンク
星組バウ 「ランスロット」
- 2011/09/01 (Thu) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ほぼ1ヶ月ぶりの宝塚観劇!
バウ「ランスロット」3列目席
そして我が愛する星組、5月以来だ~!
星男達の笑顔に、
かっこよさに思わずぽか~~ん
放心状態になってしまいましたですよ
観劇自体が、久しぶりなため、
心が乾燥状態だったのか
しみいる、しみいる・・・宝塚パワー
「ランスロット」
お話がてんこ盛りに、ぎゅっと詰め込まれていまして
叶うことなら、もう1回みたい
目がいくつあっても足りない
役とジェンヌを見極め、ストーリーを理解し
ここぞ、ってとこの表情をガン見し、って・・
トロイ私にできるはずがない!
でもって、お話は
アーサー王と円卓の騎士
広く浅くでは、なんとなく知っているけれど
円卓の12人の騎士達の名前では、有名所が数人のみ
その役を誰がしているの
トリスタンはだれ?
ガウェインは?
ライオネルは?
もう。。私はパニックだ~!!
ええ・・もう観劇して感激して
必死に観劇して・・
身も心もズタボロ状態なんだけど
帰りの道中は、お芝居を思い返しては
ああ~もう、顔がにやける
変なオバさんになってしまっていただろう
主役の 真風君
ネットから「水夏希」に似ていると・・
いや~声を聞いているともうそっくり
な、カ所があって
ほんとうにドキっとします
水さんの低学年の頃はこんな感じだったのかな~って
思うのだけど
水さんラインに達するまでの
でも華やかで、舞台での存在感は素敵
アーサー役の天寿 光希
紅5でおちゃらけている姿からは想像もできなくて
舞台人としての彼女を初めて目にした感じ
真風のランスロに対して、役の上ですっごく立っていた
だって奥さんとランスロが不倫して
その結果、「聖杯」を巡って国を揺るがすほど
事が大きくなってしまい
その責任を、自分が受けるという、
心正しい施政者として、真っ直ぐな役を演じきっている
この役は難しいだろうな~
もしかしたら専科さんがやってもおかしくはないと思う
その役を、ミッキーが好演していた
星組で、このように演技達者なジェンヌさんが多くいて
でもってキラッキラな若手が多くて
もう、星組万歳!
としか、言いようがないな~
感激報告、第1段
つづく・・
PR
星組公演によせて
- 2011/05/14 (Sat) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前日の公演を
「ノバボサ」「めぐり会いは再び」「ノバボサ」
と書いて( ? )と、思われませんでしたか
実は15時公演も観劇したのですが
実は、1幕で帰りました
「めぐり会いは」残念ながら見なかったんです
シクシク・・
この公演は当日B席で、
午前の席と雲泥の差
あ、雲はB席ですね~めっちゃ、席が高いですよ

でも、舞台がなんだか見慣れた風景
だって・・
4/17日 B席15列
21日 B席10列
25日 B席15列
29日 2階S席1列
5/1日 B席14列は娘 私は立ち見
10日 1階19列
12日 1階16列 当日B席 17列
このB席率高さ!!
しかし「ノバボサ」は舞台の奥行きまで
群舞のフォーメーションや
舞台全体を見れて、2階席はすごく美味しいと思う
席は上手・下手のどちらがいいか、ってなると
断然上手だな
上手・下手が混同していそうなので(私が)
念のため・・貼り付けておく
上手を英語では left hand =左手
下手が right hand=右手 といいます。
これは舞台から客席を見る立場からの言葉です。
2階1桁台の席はから見ると
上から波の柄の垂れ幕が左上覆うため、舞台前と右半分しか見えないんだ
くず拾いの場面とメール夫人酔っぱらいの場面
お芝居では、断然1階席がいいと思う
そして、タケノコ席だと、出入りが多いのは上手だから
80番台席はお得だと思うな
最後のパレードで 贔屓さんがどちらに並ぶか、では
もうセンター!としか言いようがない
なんだかんだと、4月から始まった星祭り、終われば
後はカード決済日が、怖いと思うわたしなんだ
「ノバボサ」「めぐり会いは再び」「ノバボサ」
と書いて( ? )と、思われませんでしたか
実は15時公演も観劇したのですが
実は、1幕で帰りました
「めぐり会いは」残念ながら見なかったんです
シクシク・・
この公演は当日B席で、
午前の席と雲泥の差
あ、雲はB席ですね~めっちゃ、席が高いですよ
でも、舞台がなんだか見慣れた風景
だって・・
4/17日 B席15列
21日 B席10列
25日 B席15列
29日 2階S席1列
5/1日 B席14列は娘 私は立ち見
10日 1階19列
12日 1階16列 当日B席 17列
このB席率高さ!!
しかし「ノバボサ」は舞台の奥行きまで
群舞のフォーメーションや
舞台全体を見れて、2階席はすごく美味しいと思う
席は上手・下手のどちらがいいか、ってなると
断然上手だな
上手・下手が混同していそうなので(私が)
念のため・・貼り付けておく
客席から見た右側は、舞台から客席を見る時には左側…
右、左という位置取りは、相対的なものです。
だから、舞台に「かみて、しもて」という固定した呼び名をつけると、
混乱が起きなくて便利です。
![]() |
下手が right hand=右手 といいます。
これは舞台から客席を見る立場からの言葉です。
2階1桁台の席はから見ると
上から波の柄の垂れ幕が左上覆うため、舞台前と右半分しか見えないんだ
くず拾いの場面とメール夫人酔っぱらいの場面
お芝居では、断然1階席がいいと思う
そして、タケノコ席だと、出入りが多いのは上手だから
80番台席はお得だと思うな
最後のパレードで 贔屓さんがどちらに並ぶか、では
もうセンター!としか言いようがない
なんだかんだと、4月から始まった星祭り、終われば
後はカード決済日が、怖いと思うわたしなんだ
星組「ノバ・ボサ・ノバ」 7
- 2011/05/13 (Fri) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日は、ノバボサ
マイ楽でした
今日は11時公演を友会で購入していました
この公演中、最高の良い堰です
16列40番台でしたから
ワクワクでしたが、あいにくの雨
それでも、劇場には多くの人が
当日券を求めて行列が
ふと、15時公演もしかしたらまだ販売している?
ダブル観劇できるんじゃない?
しかし、15時公演では、終演が18時
帰宅すれば、19時、夕食の買い物すればそれ以上・・・
だめだ~!
夕ご飯準備しなくては~
独り者じゃないゆえ、自由がある程度制限されてますよ
チケットカウンターに並んでいて
当日B席が売り切れていれば、帰ろうと思っていましたが
ラッキー(?)なことに、購入できました
そして私の、タカラズカ歴最高の観劇数、
1公演に8回観劇
つまり1週間に2回、観劇という快挙を成し遂げました!!
なんてね~
えばる事じゃないですが、この公演は
もう夢中になりましたよ
観劇できなかった8日の日は、もう悔しくて!
今ではどうして安易にチケット手放したのだろう、って
後悔してます
とにかく15時公演のチケットを用意して
観劇に望みました
そして、終演後、考えることは
中日劇場へ行こうか、どうしようか・・
8回見て、まだ行きたい!?
しかも名古屋まで!
正気か、私?
博多は、とても旅費が高くて行けないけど
名古屋は新幹線を使っても7000円(片道)
近鉄特急使えば、5000円以下
なら行けるんじゃない?
これが最後のノバボサノバ
見逃した紅オーロ、これが最後のチャンス!
このキャストでみるんだ、
と、自分で自分を追いつめて行っていきます
マイ楽でした
今日は11時公演を友会で購入していました
この公演中、最高の良い堰です
16列40番台でしたから
ワクワクでしたが、あいにくの雨
それでも、劇場には多くの人が
当日券を求めて行列が
ふと、15時公演もしかしたらまだ販売している?
ダブル観劇できるんじゃない?
しかし、15時公演では、終演が18時
帰宅すれば、19時、夕食の買い物すればそれ以上・・・
だめだ~!
夕ご飯準備しなくては~
独り者じゃないゆえ、自由がある程度制限されてますよ
チケットカウンターに並んでいて
当日B席が売り切れていれば、帰ろうと思っていましたが
ラッキー(?)なことに、購入できました
そして私の、タカラズカ歴最高の観劇数、
1公演に8回観劇
つまり1週間に2回、観劇という快挙を成し遂げました!!
なんてね~
えばる事じゃないですが、この公演は
もう夢中になりましたよ
観劇できなかった8日の日は、もう悔しくて!
今ではどうして安易にチケット手放したのだろう、って
後悔してます
とにかく15時公演のチケットを用意して
観劇に望みました
そして、終演後、考えることは
中日劇場へ行こうか、どうしようか・・
8回見て、まだ行きたい!?
しかも名古屋まで!
正気か、私?
博多は、とても旅費が高くて行けないけど
名古屋は新幹線を使っても7000円(片道)
近鉄特急使えば、5000円以下
なら行けるんじゃない?
これが最後のノバボサノバ
見逃した紅オーロ、これが最後のチャンス!
9/17(土)~9/20(火) | 紅 ゆずる | 壱城 あずさ | 夢乃 聖夏 | 美弥 るりか | 音花 ゆり |
と、自分で自分を追いつめて行っていきます
星組「ノバ・ボサ・ノバ」 6
- 2011/05/12 (Thu) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ノバボサノバ めぐり会いは再び ノバボサノバ
と、この順番で見てきました
11時公演は
友会でのチケットで16列40番台という
この公演中、一番の良席でした
銀橋が近くて、ええオペラを使わずに見えるなんて嬉しいです
そして、コメントから教えてもらった情報
紅メール夫人が酔っぱらって 靴をマイクに歌うとき
声なき声で「ありがとうございました」って言うの
よく、分かりました!!
すっごく笑えてああ~もう、紅君可愛すぎる!!
このノバボサ
最初スカイステージで見たときは
主人公のソールとエストレーラの恋を追って見ていた
二人の物語とカーニバルがメインのショーなんだと思っていた
しかし今回は、実際に舞台で何度も見て
それはそれで、ありなんだけど
周りを見てみると、これが結構楽しい
現地の人たちの生活が ダンスで表されていて
かごをもった物売り飲むすめが浜辺を行く
恋人達と過ごしていたり
その姿はシルエットになったり斜めに横切ったりする
見ている私は
南太平洋の様な風景を想像したり
ゴーギャンの絵が浮かんだりと
気分は南国風
リオのカーニバルなんだけど
不思議な世界を作り出している
そしてカーニバルがはじまり
熱狂的に踊る、
最初から最後までダンスで、見ていてすごい!
としか言いようが無かった
このノバボサの本当のすごさは
集団のダンスなんだと・・
お祭り前の元気なカリオカ達
銀行強盗にであっても、陽気に
「ぎんこうごうとう」「ぎんこうごうとう」と歌ってしまう
警官達と民衆
そして三日三晩の熱狂的なお祭りが始まって・・
マールとオーロが争って、ブリーザが死んでしまったとき
影絵の様に、踊り子達が踊り去る
その一瞬が、鳥肌が立つ想いで見る
そう、このきらびやかで着飾ったカリオカ達のカーニバルは
神と人間達の賛歌、つまり神事なんだと思うと
熱狂的なパワーが、踊りとなって昇華されて
出会いも恋も
生も死も 全て神のもともにあって
シナーマンの場面の鳥のようにに空に登っていくんだろうか
これって・・人生観を映し出している作品なんだ様な~って
考えてしまう
もう一つの物語「ノバ・ボサ・ノバ」
これは何度も再演を繰り返される、タカラヅカの代表作なんだ
でも、初演をそっくりそのままでなく、
衣装も小道具も、現代風にアレンジして
ついでに役替わりが美味しすぎる
ダイスケ君の手腕も侮れない!!
Le CINQ ル・サンク
- 2011/05/11 (Wed) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
書くことは、ノバボサが多いけど
「めぐり会いは再び」も、負けず大好き!
それで買いました
ル・サンクを買うのは、2冊目
(特集号を除いて)
星組「スカーレットピンパーネル」以来です
グッズを買わないように気をつけている
私ですが・・
紅君のスチール写真を買う代わりに、
買ってしまいました
「ノバボサノバ」では
残念ながら写真は マール役の時だけど
それでも ファンには嬉しい写真の数々
そしてなにより
意外な嬉しさは
「めぐり会いは再び」
台本(?)セリフが載っているの
舞台写真はモノクロだけど、読んでいて
一場面場面が思い出されて
もう嬉しすぎる!!
ル・サンクは このようなサービスをしていたんですね
一緒に見ていて
ねねちゃんピンナップみて お人形かと思った
と、家族の反応
わかるよ、その気持ち~
今回の「ル・サンク」は、お勧めの1冊です
さてさて、今日のお芝居では
レミちゃんリゼットと中庭での場面
紅君ドラントのアドリブが入っていました
紅君が石にけつまずいて、こけるんですが
すごく楽しんでお芝居しているようです
前に見たときは、伯爵のサロンで
ドラントご主人様と いろいろと小芝居していたんですが
今回は無かったですね
小さな変化ですが
紅君を注目していて とても楽しい
夢乃聖夏君の役リュシドール騎士さんでは
アドリブをしようにも、できないですものね
そういう点では、プルギニョン役とレミちゃんリゼット役は
このお芝居の盛り上げ役で、楽しませてくれますよ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています