むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
カテゴリー「雑話」の記事一覧
- 2025.05.10 [PR]
- 2011.06.03 キリ番 お礼
- 2011.05.29 宝塚チケの料金を考えた
- 2011.05.21 宝塚 新日本紀行
- 2011.05.15 タカラズカでの午後
- 2011.05.08 「ニジンスキー」観劇の予備知識
キリ番 お礼
- 2011/06/03 (Fri) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
我、キリ番をゲットしたり!!
な~~んてね・・
『むぎめっこ☆ カウンター100000』
踏まれた方、どのような方でしょうか
もし、良ければコメントをいただければ、嬉しいのですが
しかし、こうして多くの方が訪れていただいていて
これ以上わがままは、控えましょう
これからも、よろしくお願いします!!
今日から 東京で「ノバボサ・めぐり会いは再び」
初日を迎えたんですよね
そして怪我で休んでいた
「漣レイラ」復活ですね!
新公でメール夫人、出演です。
良かった~
うん、良かった良かった♪
そして初舞台ふんだ97期生
どういう考えの下で、班編制して、各組まわるのだろうね
C斑、D斑は、各1組だけでしか出演しないようだし
まあ、私は個別にまだ認識することができないけど
さしあたり A斑のみなさん
頑張ってね!
添付写真は
「アリス・イン・ワンダーランド」からです
PR
宝塚チケの料金を考えた
- 2011/05/29 (Sun) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長らくご無沙汰してました
八つぁんとたこ
今日は久々にご登場願います
彼らのことは
もし興味がありましたら
こちらからどうぞ
妄想! 宝塚年パス
続 妄想!宝塚年パス
この二人の会話、第2弾です
シリーズになりそうな予感があったりして・・
そのためか、どうか今回のタイトルに苦しみました
つづきはこちらから、お入り下さい
八つぁんとたこ
今日は久々にご登場願います
彼らのことは
もし興味がありましたら
こちらからどうぞ
妄想! 宝塚年パス
続 妄想!宝塚年パス
この二人の会話、第2弾です
シリーズになりそうな予感があったりして・・
そのためか、どうか今回のタイトルに苦しみました
つづきはこちらから、お入り下さい
宝塚 新日本紀行
- 2011/05/21 (Sat) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
時々 ニコニコ動画で「ズカリンク」を見ています
そのようなときは大抵、スカステの番組に
興味が湧かないとき
まあ、暇つぶしですね・・・
数日前に「およ!」っと思う、動画を見つけました
そんな時、ちゃんとマイリストに登録すれば良かったのに
かなり探すハメになりました
タグに「NH○」とか「新日本紀行」とか打ったんですが
さっぱり、ヒットしませんでした
削除されたのかな~って半分諦めたのですが
今回、再び見つかりました
昭和49年の新日本紀行をご紹介します
この頃は私はまだ、四国の田舎で
青春をエンジョイしていました
というか、まだまだお子ちゃまでしたが、
宝塚は大きく様変わりしていることなんですね
宝塚インターの近く、中国縦貫道路が造られている時期ですね
その頃劇場は「虞美人」が上演されることに
本当の馬が舞台に乗った、とは聞いて知っていたのですが
いや~・・すごいですね
当時を知っている方は、懐かしく
若い方は、このような宝塚だったのを、知ってください
「37年前の宝塚」
ニコニコ動画上でご覧下さい
場合によっては、ログインが必要です
そのようなときは大抵、スカステの番組に
興味が湧かないとき
まあ、暇つぶしですね・・・
数日前に「およ!」っと思う、動画を見つけました
そんな時、ちゃんとマイリストに登録すれば良かったのに
かなり探すハメになりました
タグに「NH○」とか「新日本紀行」とか打ったんですが
さっぱり、ヒットしませんでした
削除されたのかな~って半分諦めたのですが
今回、再び見つかりました
昭和49年の新日本紀行をご紹介します
この頃は私はまだ、四国の田舎で
青春をエンジョイしていました
というか、まだまだお子ちゃまでしたが、
宝塚は大きく様変わりしていることなんですね
宝塚インターの近く、中国縦貫道路が造られている時期ですね
その頃劇場は「虞美人」が上演されることに
本当の馬が舞台に乗った、とは聞いて知っていたのですが
いや~・・すごいですね
当時を知っている方は、懐かしく
若い方は、このような宝塚だったのを、知ってください
「37年前の宝塚」
ニコニコ動画上でご覧下さい
場合によっては、ログインが必要です
タカラズカでの午後
- 2011/05/15 (Sun) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
これは、12日に書いた文章です
昨日の土曜日の情報によると・・
タカラヅカは 「ノバボサノバ」の千秋楽が近く、
エライことになっている、そうです
(想像つくかも)
・・・と、情報を得ました
以下のようなゆったりしたければ、
今は避けましょう!!
タカラヅカに行くと
観光バスが停まっていて
団体さんが着ているんだ~
って興味が湧く
というか、席近くになると、マナーが良いのか悪いのか
それが一番気になることなんだけどね
でも大抵が、良い観客で
一緒に拍手していたりして、舞台を盛り上げていたり
団体さんがいても特に気にならない
気になってしまうのが
修学旅行生、というか中・高学生さん
彼ら(一部だけど)意外とマナーが悪いんだよな
特に男子学生が来たくて来たんじゃない
っていう気持ちが
あらかさまであったりするんだけど
場所をわきまえろ、とか
お気の毒様・・と思う出し物だったりすると
一生で一度の体験だから
これも人生勉強だと思え!
なんて心で思ったりもするんだ
でも今回の「ノバボサ」「めぐり会いは再び」は
学生さん達にもキット心に残る良い作品だっただろうな~って
思う・・
午前の公演が終わり・・
15時公演が始まるまで
フルールで観劇の余韻に浸っていると
(時間を潰しているともいう)
観劇の終わった学生さん達が集合していて
整然と駐車場に向かっていたの
その姿を見ていて
ふと懐かしく、思ったのは
男子が学ラン
女子がセーラー服だったの
私は中学生・高校生ともセーラー服で
ブレザーの制服があこがれだったのよね
後に着たけど・・
ええ・・着ましたよ、看護学校で
濃い青で、ブレザーに、ベスト、タイトスカートという
どこかの銀行OL風の制服で・・なにか、違うような
当時の中学の制服は 黒に紺のスカーフ
高校は 紺に白のスカーフ
6年間かわり映えしなかったのよね・・
面倒だったのがスカート
雨に濡れるとヒダが取れてみっともない
フレアースカートになるのよ
お手入れ大変・・だったです
参考資料

一番似ている、セーラー服なんだけど
ラインが2本だったのよね
でもって当時は
もっとスカート丈が長かったと思う
自分の写真?
封印されて
絶対に日の目は浴びないでしょう!!
でも 今思えば懐かしいし、
今では、セラー服の制服ってこの市内ではほとんど無くって
貴重なのよね
娘もブレザーだったし
そんな想い出に少し浸れた、
タカラヅカでの午後でした
昨日の土曜日の情報によると・・
タカラヅカは 「ノバボサノバ」の千秋楽が近く、
エライことになっている、そうです
(想像つくかも)
・・・と、情報を得ました
以下のようなゆったりしたければ、
今は避けましょう!!
タカラヅカに行くと
観光バスが停まっていて
団体さんが着ているんだ~
って興味が湧く
というか、席近くになると、マナーが良いのか悪いのか
それが一番気になることなんだけどね
でも大抵が、良い観客で
一緒に拍手していたりして、舞台を盛り上げていたり
団体さんがいても特に気にならない
気になってしまうのが
修学旅行生、というか中・高学生さん
彼ら(一部だけど)意外とマナーが悪いんだよな
特に男子学生が来たくて来たんじゃない
っていう気持ちが
あらかさまであったりするんだけど
場所をわきまえろ、とか
お気の毒様・・と思う出し物だったりすると
一生で一度の体験だから
これも人生勉強だと思え!
なんて心で思ったりもするんだ
でも今回の「ノバボサ」「めぐり会いは再び」は
学生さん達にもキット心に残る良い作品だっただろうな~って
思う・・
午前の公演が終わり・・
15時公演が始まるまで
フルールで観劇の余韻に浸っていると
(時間を潰しているともいう)
観劇の終わった学生さん達が集合していて
整然と駐車場に向かっていたの
その姿を見ていて
ふと懐かしく、思ったのは
男子が学ラン
女子がセーラー服だったの
私は中学生・高校生ともセーラー服で
ブレザーの制服があこがれだったのよね
後に着たけど・・
ええ・・着ましたよ、看護学校で
濃い青で、ブレザーに、ベスト、タイトスカートという
どこかの銀行OL風の制服で・・なにか、違うような
当時の中学の制服は 黒に紺のスカーフ
高校は 紺に白のスカーフ
6年間かわり映えしなかったのよね・・
面倒だったのがスカート
雨に濡れるとヒダが取れてみっともない
フレアースカートになるのよ
お手入れ大変・・だったです
参考資料
一番似ている、セーラー服なんだけど
ラインが2本だったのよね
でもって当時は
もっとスカート丈が長かったと思う
自分の写真?
封印されて
絶対に日の目は浴びないでしょう!!
でも 今思えば懐かしいし、
今では、セラー服の制服ってこの市内ではほとんど無くって
貴重なのよね
娘もブレザーだったし
そんな想い出に少し浸れた、
タカラヅカでの午後でした
「ニジンスキー」観劇の予備知識
- 2011/05/08 (Sun) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ニジンスキーが 何となく頭から離れられません
早霧せいな 主演のニジンスキーが
あまりにもビジュアル的に美しくて
それとともに脚本家の描く半生が
月並みな天才のパターンで、
二重に漫画チックに思えてなりません
なにより、ニジンスキーと狂気について
繊細な青年が神経衰弱から狂気の深淵に深まっていく
その過程が、タカラヅカ仕様にソフトにぼかしているため
やはりここは知識として知ってから
観劇すべきだったな~って、
ですから、本当のニジンスキーって
どんな人なの?って
返って興味を持ちました
そうしたら、第1次世界大戦前の人のため
映画など、つまり実際に踊っている姿は残っていないため
どのようなダンサーだったのか、
もう誰も知っていない
(もし知っていれば・・バンパネラだったりする?!)
今では写真だけ、残っているんですね
彼の太ももをみたら、
跳躍したら 一瞬空に停止している、と錯覚する
と言われるのも無理はないような・・
立派な大腿筋ですよね
そのような肉体を持っていながら、繊細な精神状態の
ニジンスキー
興味を持ってネットで調べたら
数多くの彼について検索ヒットするのですが
私がよく利用するサイトの1つ
「松岡正剛の千夜千冊」
第1099夜 ニジンスキーの手記
これが一番わかりやすいと思う
医療をはじめ、文化や芸術など
彼の生きた時代は、現代への文明の黎明期であり
その時代を先頭きってニジンスキーは走り抜いたため、
周りの民衆は理解できないし、ついて行けない
ゆえ結果として彼に狂気が舞い降りた、として
その彼の書いた「手記」に
精神が破綻していく様がまなまなしく書かれている
だが、千夜千冊では抜粋であって、彼の手記ではない
松岡氏の文章が、私には丁度いいぐらい
この情報を持って
タカラヅカでのニジンスキーを観劇すれば
ヴァーツラフと妻ロモラとディアギレフ
この3人の、三角関係(誰とだれの!?)物語として
十分楽しめるのです
早霧せいな 主演のニジンスキーが
あまりにもビジュアル的に美しくて
それとともに脚本家の描く半生が
月並みな天才のパターンで、
二重に漫画チックに思えてなりません
なにより、ニジンスキーと狂気について
繊細な青年が神経衰弱から狂気の深淵に深まっていく
その過程が、タカラヅカ仕様にソフトにぼかしているため
やはりここは知識として知ってから
観劇すべきだったな~って、
ですから、本当のニジンスキーって
どんな人なの?って
返って興味を持ちました
そうしたら、第1次世界大戦前の人のため
映画など、つまり実際に踊っている姿は残っていないため
どのようなダンサーだったのか、
もう誰も知っていない
(もし知っていれば・・バンパネラだったりする?!)
今では写真だけ、残っているんですね
彼の太ももをみたら、
跳躍したら 一瞬空に停止している、と錯覚する
と言われるのも無理はないような・・
立派な大腿筋ですよね
そのような肉体を持っていながら、繊細な精神状態の
ニジンスキー
興味を持ってネットで調べたら
数多くの彼について検索ヒットするのですが
私がよく利用するサイトの1つ
「松岡正剛の千夜千冊」
第1099夜 ニジンスキーの手記
これが一番わかりやすいと思う
医療をはじめ、文化や芸術など
彼の生きた時代は、現代への文明の黎明期であり
その時代を先頭きってニジンスキーは走り抜いたため、
周りの民衆は理解できないし、ついて行けない
ゆえ結果として彼に狂気が舞い降りた、として
その彼の書いた「手記」に
精神が破綻していく様がまなまなしく書かれている
だが、千夜千冊では抜粋であって、彼の手記ではない
松岡氏の文章が、私には丁度いいぐらい
この情報を持って
タカラヅカでのニジンスキーを観劇すれば
ヴァーツラフと妻ロモラとディアギレフ
この3人の、三角関係(誰とだれの!?)物語として
十分楽しめるのです
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています