忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

カテゴリー「雑話」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高知に行ってきました

4月に入りました
長くご無沙汰していました

3月末に実家に行ってきました

最終便にのって高知りょうま空港に着きました
ボンバルディアは70席ぐらいの小型機
久しぶりの飛行機だし、夜だし揺れるし・・
かなり恐怖
お値段もビックリするほど値上がりしてました

時間にゆとりがあれば、やはり避けたい手段です

71d456be.jpeg







高知市で一泊して、車で四万十町大正まで移動
過去の経験から時間を計って7時にホテルを出発

うっそう~!!
8時半には着いて、時間調整するはめに・・
高速道路が延長されてて、
難所とされていた久礼坂峠
トンネルでスパッと通り抜けていました

いや~マジ、子供の頃は恐怖と車酔いで
トラウマになっていたのよこの峠越えは

トンネル2本(?)で解消です


トンネルを抜けると
b870c446.jpeg







左に四万十川
その道路横に桜並木

この季節に来たことがなかったので
本当に目を楽しませてくれました
この桜は道の駅近くの「轟公園」
8bd3c8c8.jpeg48ff6462.jpeg







時間調整のため立ち寄った道の駅
「四万十大正」

ここで見つけた「檜のまないた」
めっちゃ、安い!
大きさがとりどりで我が家にあった大きさをチョイス
 700円です
友人宅用は家族が多いので、それでも1000円で購入

檜の香りも良く木目も揃ってこのお値段
満足です


今回の目的は祖母の33回忌だったのですが
祖母宅までまだ四万十の上流を行きます

その途中の桜吹雪に一時心を奪われました
(拡大可)
fa6a42a9.jpeg







四万十は多くの支流をあつめて
中村までの大河になるのですが
その小さな支流の側に祖母宅があります
42f47ee9.jpeg








法事が終わって親戚に誘われて
行った所は
20ed495b.jpeg







そう、椎茸狩り
d5a0c9eb.jpeg







たくさん取りました
そして炭火で焼いて ポンズでいただくと
ご馳走です


この椎茸山の番犬「もも」
b5be8196.jpeg


観劇の予定は
4月5日から
三日連続観劇予定です
 

拍手[0回]

PR

近況報告

最近の宝塚事情

足が遠のいています
南太平洋を観劇してから
仕事が続き、やっと休みになったと思っても
水曜日・・休演日

私も仕事の疲れで、休息タイムになりました

結果、3月の観劇は南太平洋で終了
宙組も2回目が無く、4月に持ち越しです

そんな状況なのですが、
またまた今後のスケジュールが変更があり
チケットを手放しました

宙組千秋楽チケと
月組「ミーアンドマイガール」チケ

特にミーマイは4列センターということもあって
めっちゃ、楽しみにして希望休に指定していたんだけど

ダブルブッキングとなり・・
泣く泣く手放しました



今月末から4月始めは
お花見にも行きたい

宝塚にも行きたい

特にお花見は阪急交通公社のバスツアーで
お誘いがあったのですが、時間が自由にならず
見逃しになりました


お花見もだけど
今回は、実家での法事が入りまして
出席することになりました

場所がかなり僻地なことで移動に時間がかかります
仕事場から直接飛行場へ
最終便に乗って高知空港へ

そこから高知市で一泊して
母の実家である、高岡郡四万十町へ
(平成の合併での名前で
少しも馴染みがありません)


さて高知県の西部は、四万十川とか
足摺岬とか自然が豊富で素朴なイメージ


宝塚って、なんですか?って
地元民に言われそうですが
(私の親戚も全然興味持っていないので)

それでも昨年11月に宝塚全国ツアーでは
月組「愛するには短すぎる」「ヒートオンビート」が
須崎市で公演しました
cb60428a.jpeg





高知での公演と言えば、県庁所在地でしかない
というイメージだったので
高知市より西部での須崎市での公演ということで
感慨深い思いがあったものでした

その思いのほとんどは
観客動員できたんだろうか・・という
不安が占めていたんですけど(笑)

そんな過疎な地元なんですが
駆け足で行ってきます

ということで、しばらく宝塚とはご無沙汰となります






 

拍手[4回]

ダブルブッキング

今日は、バウ公演の抽選方式の申込日
忘れず申し込みしました

主人は意外とバウ公演が好きなんです
あのこじんまりとしたホールが
観劇するには良い具合なんでしょうね

しかし、チケットの入手は
かなりの確立で外れるんですよね

主人の希望を叶えてあげたいのですが、
実はお一人様で申し込みの方が
当たりやすいと思っているので
心の中では・・困っているんです(^^;


その主人の爆弾発言
「5月に旅行の予約をしたぞ」

げ! その日って・・・
慌てて手帳をひらいたら
案の定・・「ミーアンドマイガール」観劇予定日

梅芸で4列目を・・手放すの?
そうせざるを得ないでしょうね ならいっそ、もうB席でもいいやって思っています

チケットが手元に届き次第、手放す事になるでしょう
そして、その月組バウ公演も5月なんですけど
もし、バウ公演と旅行が被っていたら
主人はどちらを優先するんでしょうね


3月8日のコメントを頂いたのですが
このことについては
私も思うことがありましたので
こちらでたたみました

拍手[0回]

・・・ここから

オペラグラス 

オペラグラス、
プレゼントして貰いました

やはり、このオペラグラスで観劇したい、と
熱烈な思いが伝わったみたい


明日、新人公演観劇予定
私はB席からですのでオペラは必要なんですよ

しかし、でかい
バックの中身をほとんど占めてしまいそう

DSC_0267.JPG






ケースを使うといっそう・・
左が今までのオペラです
DSC_0269.JPG







新しいオペラの使用感ともども
ご報告しますね


拍手[0回]

オペラグラス

先日梅田のヨドバシカメラに行きました
他に用事があったのですが・・
ふと思いついて寄った売り場があります


それは
2階カメラ売り場
ここには双眼鏡や天体望遠鏡などの
売り場もあります


ヨドバシカメラに行く前に
たまたま読んだ漫画「zucca ×zuca」を読んでいて
その中の「プレゼント」
という話しがあります

彼氏さんにプレゼントにオペラグラスをねだるのですが
内容は・・

彼氏」クリスマス、何か欲しい物がある?」
彼女「うん、今から見に行かない?ヨドバシに」
彼氏「ヨドバシ?電気店?」
   「あげる側としては、何かこう・・
 
   肌身離さずもてる物がいいんだけど」
彼女「大丈夫! 肌身離さず持つから」
彼氏「ちょっと、ホっ
   あ、ipodとか・・」
彼女「これ!」
彼氏「え!?これ?」
彼女「これ、ケンコーの倍率120倍
   いいの、欲しかったんだ」

これがしっかり、頭に入っていたんですね
と言う訳で、オペラグラスの売り場に行ったんです
そして・・
オペラグラスの性能の違いを実感しました

私が持っているオペラグラスを例えていうなら・・
アナログテレビ
そして私が良いな、これ、と思ったオペラグラスは
デジタル高画質テレビ、ちゅうぐらい視界が違うんです

思わずうなりましたね
スムーズなズーム機能とか
片手操作でも、簡単で重さも苦にならない
これ、欲しい!!
ニコン製で24倍です



fba62197.jpeg









随分、思い悩みました
私が持っているのは、
劇場が貸し出ししている物とほぼ同じもの

これでも困らないけど、
やはり高機能のオペラを知ってしまったら
物足りないです~

買うべきか・・
しかし今月はすでに、アレを買ってしまっているため
もうこれ以上の出費はできない

しかし・・欲しい
では、賭けをしよう

売り場店員さんが声をかけたら、買いましょう
来なければあきらめ


はい、私の数メートル後ろに居る定員さんは
来ませんでした
諦めました

だれか、プレゼントしてくれないかな~
あの、彼氏さんみたく


家に帰って、この話しをすれば、
「オペラグラス買わなくてもS席に座ればいいじゃない」

宝塚大劇場に行った事のない、息子の言葉でした


 
 

拍手[2回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]