むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
カテゴリー「雪組」の記事一覧
- 2025.05.10 [PR]
- 2010.02.22 タカラヅカドリームキングダム
- 2010.02.21 雪組 プチミュー「ロシアンブルー」
- 2010.02.20 雪組 「ソルフェリーノの夜明け」2回目
- 2010.02.11 ソルフェリーノの夜明け
- 2010.02.07 雪組 カルネヴァーレ 睡夢
タカラヅカドリームキングダム
- 2010/02/22 (Mon) |
- 雪組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 平成22年2月22日
このような2並びの記念日に
カキコしなくては!
ということで
なにか宝塚ネタはないかな?と
思っていたときに
ぴんぽ~~~ん!
玄関ベルが・・
宝塚アンから 予約していたCDが届いた
2005年2月発売の
「タカラヅカ ドリーム キングダム」
わずか5年前なんだけど・・
出演者の名前が・・・
レビューで記載されている人で
今でも頑張っている人は 轟悠様と、音月さんぐらい
新陳代謝激しすぎるぞ! タカラヅカ
ま、とにかく CD
ドリームキングダムは見ていないけど
ニコ動でパレードの音楽を聴いて
フィナーレB 場面
「はるかな夢~見せてよ~てよ」
3人の女性コーラスが、一度きいたら
耳から離れない インパクト強くて
これは一度聞いてみなくては、、と思い予約して購入
調べたら
「青い鳥を捜して」「ドリームキングダム」
で公演だったんだ
一昨年にNHKで放送したんだけど、
「青い鳥」がおもしろなくて、
途中で止めた、という記憶が
よみがえる
もうちょっと我慢して「ドリキン」を見れば良かった
・・・なんて当時は分からなかったものな
さて、予約注文中のCDは、あと1枚あるんだけど・・
いつになれば 入荷するのかな~
昨年の予約を入れてから
スタンバイのまま 今日まで
他の注文品は 次々と購入できているのに
まだ、入荷待ち番号は2桁台だよ・・
「バビロン」
いつになれば 手にはいるのかな~
PR
雪組 プチミュー「ロシアンブルー」
- 2010/02/21 (Sun) |
- 雪組 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
今回は雪組 「ロシアンブルー」
気に入って通ったお芝居
昨年のお気に入りNO1 に
輝いた作品だったのよね
集合写真では
ユミコ&ミズが中央でにこやかに笑っている
(この時は 退団なんて、考えた事なかったよ)
オープニングの衣装が
こんなにかわいかったとは・・
ネコのアップリケはケープの他に
スカートの裾にもついていたよ
観劇中は気がつかなかった・・
題名にもなった「ロシアンブルー」のパペット
野良猫風に見えるのは2ヶ月間
みっちり こき使われたせい?
惚れ薬を作るための材料
こうもり、へび、マンドラゴ いもり むかで
分かるだけでも、げてものやん・・
こんなの飲まされるなんて・・
不思議な呪文
毎回変わっていたけど
ちゃんと効き目あるんだろな
そして 最後にこれ、
空飛ぶほうき
後ろにあるのは ソビエト連邦の国旗にあった
鎌と鎚
体験できるんだけど
誰もまたがったりしないや、 大人だもの
ああ・・またこのようなお芝居に巡り会いたいな
雪組 「ソルフェリーノの夜明け」2回目
- 2010/02/20 (Sat) |
- 雪組 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
思い立って、
「ソルフェリーノの夜明け」を見てきました
当日B席 お手頃価格 2000円は
嬉しい限りです
前回私が 途中寝ちゃって
せっかくの ユミコの独唱
聞き逃してしまった事を教えてもらい、
なんてこと...orz
ぜひ!リベンジを!!
と、いうより、
「ショーグランデ カルネヴァーレ 睡夢」
こちらの方が見たかったのが勝っていたけど
いずれにしてもユミコ退団
もう一度、見ておきたい
ソルフェリーノの夜明け
やはり、苦手だわ・・
このお芝居
まだ「外伝ベルバラ」と比べて
まし、かもしれない
けれど、そのような問題じゃなくて。。
やはり 見たくない作品なんだ
ユミコが退団するから見られる、
という作品だな
って、この言葉
まんまお隣のお客さんの言葉です
この劇場にいる コアなヅカファン
同じ気持ちなんだろうか・・
そう思うと、ある意味ウエジイすごいな!!
そして私が寝ていた間のユミコ
戦場には似つかわしくない
真新しい服で登場して
がっつりミナコと抱擁してた・・・
というか、
トップ二人が、全然絡まないんだね
本当に一番ユミコが良いところを
しっかり寝ていた、私がお間抜けだわ
そして
「カルネヴァーレ 睡夢」
やはり荻田浩一の影響を受けてる
と。。
荻田より、ずっとコメディが強いと感じたけどね
それでも
楽しい場面が多いし、色とりどりの色彩や
はっとするような構成
ワンパターンの舞台構成から離れて
次に何が? とワクワクするレビュー
見終わったときの満足感は
上等!!
言っておきますが、レビューでは寝てません
ちゃんと起きていました
なのに
一杯情報量が多くて
1度見ただけでは 覚えてなくて
初めて見るような錯覚に陥ったよ
2回とも 一番後ろ壁、っていう座席だったので
すっごく 1階前列で見たい!
と欲望が沸く
しかしな~
お芝居があれで。。
レビューの為だけに この金額は・・
そもそも2回目見るつもりもなかった私ゆえ、
今回は これで満足としよう
「ソルフェリーノの夜明け」を見てきました
当日B席 お手頃価格 2000円は
嬉しい限りです
前回私が 途中寝ちゃって
せっかくの ユミコの独唱
聞き逃してしまった事を教えてもらい、
なんてこと...orz
ぜひ!リベンジを!!
と、いうより、
「ショーグランデ カルネヴァーレ 睡夢」
こちらの方が見たかったのが勝っていたけど
いずれにしてもユミコ退団
もう一度、見ておきたい
ソルフェリーノの夜明け
やはり、苦手だわ・・
このお芝居
まだ「外伝ベルバラ」と比べて
まし、かもしれない
けれど、そのような問題じゃなくて。。
やはり 見たくない作品なんだ
ユミコが退団するから見られる、
という作品だな
って、この言葉
まんまお隣のお客さんの言葉です
この劇場にいる コアなヅカファン
同じ気持ちなんだろうか・・
そう思うと、ある意味ウエジイすごいな!!
そして私が寝ていた間のユミコ
戦場には似つかわしくない
真新しい服で登場して
がっつりミナコと抱擁してた・・・
というか、
トップ二人が、全然絡まないんだね
本当に一番ユミコが良いところを
しっかり寝ていた、私がお間抜けだわ
そして
「カルネヴァーレ 睡夢」
やはり荻田浩一の影響を受けてる
と。。
荻田より、ずっとコメディが強いと感じたけどね
それでも
楽しい場面が多いし、色とりどりの色彩や
はっとするような構成
ワンパターンの舞台構成から離れて
次に何が? とワクワクするレビュー
見終わったときの満足感は
上等!!
言っておきますが、レビューでは寝てません
ちゃんと起きていました
なのに
一杯情報量が多くて
1度見ただけでは 覚えてなくて
初めて見るような錯覚に陥ったよ
2回とも 一番後ろ壁、っていう座席だったので
すっごく 1階前列で見たい!
と欲望が沸く
しかしな~
お芝居があれで。。
レビューの為だけに この金額は・・
そもそも2回目見るつもりもなかった私ゆえ、
今回は これで満足としよう
ソルフェリーノの夜明け
- 2010/02/11 (Thu) |
- 雪組 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
さて やっと
「ソルフェリーノの夜明け」
ポスター撮りから始まった
雪組公演の紹介をスカステで見て、
ミズのかっこいいこと
ユミコ お医者様だ~
良い役だな~って、期待もたせてくれたんだ
オープニング
いや~ 驚きました
初めて見たときの(2009年外伝で)
ベルバラのオープニングもびっくりしたけど
それに劣らず、いやそれ以上のおどろき
なんて表現しようか
見た人だけにしか、分からない文章だな、これ
花かごに入れる男役サンは2名のみ
どうやってはいるのかな?って思ったら
裏の板が回転するんだ
延々つづくオープニングで
果たして話しはどうなるんだ?と心配したら
やはり思ったととおり
・・・・・・・・・
途中で寝ちゃった、私が
あれこれ言うのもおこがましいけど、
お金払って 見る舞台を寝てしまう、っていう作品も
たいがいだと思うんだけど・・
しかも私的に 見たくないな~って
思わせる場面あったりして
ユミコ退団っていうのに
辛いな
戦場風景も
もう少しなんとかならないのかな
背景も 演出もなにもかも
素人の域を出て無い、っていうか・・
学生が文化際で 発表しているのかな、と。。
たしか、盆もせりも微動だにしなかった
ただ平面の舞台って
体育館の舞台と同じ?
(あ。。まだ銀橋があった)
ストーリーも
このお話って
博愛の精神を発揮しよう、って
言いたいのかな
旅行者の彼がたまたま通りがかった
戦場で数多くの負傷者を見て
敵味方なく負傷者を マントバまで移動する
って話しだったよね。
で。。終わったよね
延々幕前で 何かしゃべっていたけど
みんな 同じ事を繰り返し話していたようで
結局アンリ・ジュナンについて何も語られていないし
見ていてしんどかったのだけは
覚えている
そして 思ったことは
植田 紳爾先生のタカラヅカであって、
このような彼の芝居が
タカラヅカ歌舞伎といわれるのなら
歌舞伎見るのだったら
「宝塚舞踏会」ぐらいにしておくのが
まだ気分的に納得
しかし もったいないよ~
ミズさん こんなにも素敵なのに
ユミコ これで退団なんて (T T)
雪組 カルネヴァーレ 睡夢
- 2010/02/07 (Sun) |
- 雪組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ちょっと ピンぼけになってしまいましたが、
愛情でカバーしてね
いい作品でした
二人のファンの人は
ぜひ、大劇場へ行こう!!
今回の雪組公演
見応えたっぷりですよ!!
ハマコもよく 歌っていたし、
ユミコも ミズも見所一杯
席が近かったら
もっと堪能できたかも
え。。
ソルフェリーノ?
ちゃう、ちゃう 何言ってますの
「ショーグランデ カルネヴァーレ 睡夢」
だっちゃ!!
大劇場デビューとなった 稲葉太一の作品
空間の使い方とか 構成とか
まだ工夫の余地がある、としても
これからの レビュー作品の将来に向けて期待を一杯
持たせてくれる、作品
今までの雪を支えてくれていたユミコやハマコ達が
見たいポジションにいる、
ユミコの歌を堪能させてくれる
だけど 雪の若手にも 出番がある
ファンサービス一杯の
夢を見させてくれる作品だった
ありがとう 稲葉太一
これからのタカラヅカを
支えくれよな
前回の リオデボラボ 齋藤吉正
今回の カルネヴァーレと、演出新人さんで
ダンスたっぷり魅せてもらって
嬉しい限り
特に今回は レビューの為だけに通えそう
そう。。すこし欲を言わせてもらえったら、
耳に残る、そう 口ずさめる音楽がなかったことかな
音楽というあの
ソルフェリーノソルフェリーノって。。いうあれは・・
耳鳴りだったかな
ごめん
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています