忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

カテゴリー「スカイステージ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夢の浮橋

b5e5713b.jpeg 611d1c31.jpeg









瀬名じゅん 「匂宮」とパンフレット

 久しぶりに、「夢の浮橋」をみた
スカイステージ放送でだけど
これも今公演中の宙組「美しき生涯」に通じるから?

この作品好きだった・・
2008年最後の宝塚大劇場の作品
そして大野作品初めての舞台観劇


舞台美術の美しさも
音楽の心に強い見るメロディーも
そして・・・
舞台の上に狂気の世界や
幽玄の世界を繰り広げる
もちろん宮廷の華やかさや
権力闘争故の緊張ある場面も
1時間半の中に

息が詰まるぐらいの、
静かな・・しかし内容は激しい
王朝絵巻だった

匂宮と薫
偉大な光源氏を祖父と父に持つ二人

幼い頃 匂宮は、この階段を上れなかった
上って行ったのは
光君(六条院)と罪の子と言われた薫だった


決して自分は帝になる事はない、と
自覚して 敢えてプレイボーイぶりを発揮して
真実の気持ちを隠してお気楽な次男坊を演じていた、匂宮

それが兄が失脚して
次期皇太子となり、立場が大きく変わって
また、薫の恋を知って・・

小宰相と 宇治のお社に行った匂宮が見た者
・・・操られ人形の光君だった!!

夢か幻覚か。。


浮舟が
自殺未遂をして 出家する時の
二人の歌が・・
何とも切なくて、
傷ついた心を抱きながらも
過去を断ち切ろうとする

歩み出す先は決して明るい未来ではなく
過去の罪の意識を背負って
この国の帝となるため階段を登って行くの


階段を登る

それが・・この芝居の初めと
終わりに、描かれる
その階段は 
どこに繋がる浮橋となっているのか


夢浮橋

匂宮
長き夢から覚めて 
現 戻らなければ
たとえ胸の傷が疼き
張り裂けようと
踵 返して
なおも傷つく
人がいるなら

文無き夢の中
明けぬ闇に惑い
ようやく触れた温もり
迷う間もなく掴んだ

それだけが救いだと
思い込み 縋りつき
それであの人も
救われるなどと
思い上がるまま
救いだけを
あの身体に負わせていた
私だけの罪さえも 諸共に

(匂宮)
これ以上は
(薫)
これ以上は
(匂宮)
縋れない
(薫)
縋れない
(匂宮)
この夢は 
(薫)
夢の中
(匂宮)
もう 終わる
(薫)
居られない
(匂宮)
現世に
(薫)
空蝉に

(二人)
戻らねば

拍手[1回]

PR

・・・パンフレット

役替わりトーク



「ノバ・ボサ・ノバ」
星組役替わりトーク

紅ゆずる・・
凶悪すぐる。。。ぐらいかわいい!!


しかし、写真がいまいち
何度撮っても、ボツ

ここに添付するのもちょっと。。辛いかも
このようだった、とぐらいの想い出に


拍手[5回]

ベルサイユのばら スカイステージ



「ベルサイユのばら」
アンドレとオスカル
~75年花組 宝塚~

スカイステージで見ました
しかし、この作品、もしかしたら・・・
遠い昔、NHKで見た?かもしれない

あまりにも昔なので、記憶も確かではないけど
あの当時、テレビで見る、と言ったら
時期的にこの作品だろうな~っと思った

タカラヅカファンなんだけど、
原作大好き、の私は
ヅカ版(植田ベルバラ)は 好きでない
ゆえにスカステで放送あっても見ることはないのだけど
今日は、思わず、懐かしさもあって見た
見て・・
あの長大なベルバラをお芝居に書き直すには
エピソードの取捨選択が必要なんだけど
結構、原作に忠実じゃない?

確かにコメディチックにしてるとこもあるけど
サービスの範囲だし・・

ポリニャック婦人もジャンヌの扱いも
物語を引き締めてくれていた
近衛隊から、衛兵隊に移るオスカルも
違和感ないし、ベルバラなのにお芝居にひたれた

貴族の男社会の中、女性であっても
男性と同等に責任を全うしている
ジェンダーフリーとしてオスカルは存在していて
今の世代だからこそ
オスカルの生き方に共感できるし、理解もできる
けど・・会話の中に「女だから」「女のゆえに」等々
の言葉が耳につくのは
当時の1975年ならば・・しかたないのかな~
と思う


2005年の雪組の再演をスカステでみたのだけど
朝海ひかるが、あまりに美しい
という印象だけ残ったが・・
そのお芝居としての評価は・・
サイテー
なかでも、一番つらいのは
その意識が現在まで改められず・・延々
「女」「女だから」と、上からかぶせてくるのが
見ていてしんどい
悶絶婦人達もばあやもオスカルの姉たちも
見ていてイライラさせられるのは。。
今の感覚にそぐわないと思うし
またペガサスの滑稽な演出に苦笑がこぼれてしまう

そんなベルサイユのばらだけど
初演当時のべるばらは、時代に沿っていただろうし
原作に素直な脚本だと思う

再演を繰り返していく内に
ねじ曲げられていく様がマジマジとわかる
気がした

特に外伝4部作は・・
どん底

もう一度言います
あくまでも 原作は大好きです
ですから もう一度原点の戻る
そして植田テイストを抜き取って
新進の演出家に任せる
っていうのは、いかがでしょうか


大劇場に行けない今は
スカイステージ視聴で 
ズカファン心を補っています


拍手[1回]

シークレットハンター スカイステージ




スカイステージ
「シークレットハンター」を見ました

で、この緞帳が使われていて・・
思わずフォルダーから探してみました

今は懐かしい
ファミリーランドの観覧車が描かれているんですよね
プロパティを開いたら
2007年6月10日とあったから
雪組「エリザベート」観劇の時

シークレットハンターはその年の3月
ほんの3ヶ月前なのに、まだ宝塚を知らない
次の「エルアルコン」から
安蘭けいにであったのですが・・


早い、遅いより在団中の安蘭けいに出会えたことを
喜ぶ♪

けど・・私をヅカファンにはめた
張本人さんとは、出会って居たんですけどね~??


シークレットハンター
良い音楽、華やかな舞台
トウコとアスカの
3拍子揃ったトップコンビ

そして懐かしい顔ぶれ
立樹、麻尋、綾華、和等々

その他大勢に
紅君もいるのかな~と思うけど
DVDのアングルの中には
入ってこず、分からないよ
いつの頃から
テロップで名前を出してくれるのかな・・
やはりスカピンまで待たなくてはならないのかしら
(ちょっとファンモード)


ほんの数年前なのに、
舞台の上の顔ぶれが大きくかわっていて
宝塚の新陳代謝を見せつけられる思いでした


こうして時間をおいて見て
見飽きないし、いい作品だな~って
さて今の私なら
大劇場にやっぱり、再々通っていただろうな


拍手[0回]

ネオダンディズム! スカイステージ

CS スカイステージで見た
「ローズガーデン」「ネオダンディズム!」

岡田演出のショーは、
ネオダンディズム!が一番最高だと
思っている(今後はどうかな?)

湖月わたる退団公演
愛短とネオダン
そしてさよならショーをスカステで見て
最高のお気に入りになったもの

スカステを契約して、1年目ぐらいは
せっせと過去作品を見ては、
お気に入り作品をドンドンDVDに残していって
コレクションにしていた
(今は一段落、ほぼカバーしているかな)
当然この作品も

宝塚レビュー作品では
5本の指ぐらいに入るんじゃないかなと思う

あまりにも有名な作品だから
私がどうこう言うよりもみなさんが良くご存じ
各場面は素敵
ラインダンスに至るまで

ただいただけないのは
クラシカルな衣装を着て
「ダンディズムとは・・」と
セリフを蕩々と述べるところ

たとえそれが安蘭けいであっても・・
一挙にテンション下がるな~

トウコさんゆへ、歌に変えて
一曲歌えばいいのに~

とはいえ、それもまたこの作品の特徴なんだ

久しぶりに見て聞いて・・つい、懐かしく思った
けど これを舞台で見た人たちはもっと感動だろうな

さて、私がこの当時、宝塚ファンだったら
4~5回は通っただろうかな


もう一つのローズガーデンは
きら星ごとく、未来のトップスター達がいる
すごく贅沢な雪組だ~と
思うけど、それと作品は別

岡田作品の(好きになれない)特徴が色濃く出てて
ほとんど流して見ていました



拍手[2回]

・・・本日は

  

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]